人物名 | 生没年 | なにをした | ゆかりの地域 |
---|---|---|---|
都怒我阿羅斯等 | ? | 朝鮮半島から日本に来たとされる伝説上の人物。 | 敦賀市 |
男大迹王(継体天皇) | 450?~531 | 古墳時代の大王(天皇)。即位前に越国で過ごした。 | 福井市・坂井市・越前市 |
益田 縄手 | ? | 奈良時代の役人。東大寺大仏殿の工事を監督した。 | 福井市 |
泰澄 | 682?~767? | 奈良時代の僧。山で修業したとされる白山信仰の祖。 | 勝山市・福井市・越前町 |
中臣 宅守 | ? | 奈良時代の歌人。罰せられて越前国へ流された。 | 越前市 |
狭野 茅上娘子 | ? | 奈良時代の歌人。中臣宅守と和歌を交わした。 | 越前市 |
紫式部 | ? | 平安時代の作家、歌人。「源氏物語」を執筆。 | 越前市 |
二条院讃岐 | 1141?~1217? | 平安~鎌倉時代の歌人。「沖の石」の和歌をよんだ。 | 小浜市 |
道元 | 1200~1253 | 鎌倉時代の禅僧。永平寺を建て、曹洞宗を開いた。 | 永平寺町 |
新田 義貞 | 1301~1338 | 鎌倉~室町時代の武将。越前国で北朝と戦った。 | 福井市・南越前町・敦賀市 |
蓮如 | 1415~1499 | 室町時代の浄土真宗の僧。吉崎で教えを説いた。 | あわら市 |
朝倉 孝景 | 1428~1481 | 室町時代の武将。戦国大名朝倉氏初代の当主。 | 福井市 |
柴田 勝家 | 1522?~1583 | 安土桃山時代の武将。織田信長の家臣、北庄城主。 | 福井市 |
本多 重次 | 1529~1596 | 安土桃山時代の武将。「日本一短い手紙」を書いた。 | 坂井市 |
朝倉 義景 | 1533~1573 | 戦国時代、越前国の大名。朝倉氏第5代。 | 福井市 |
お市の方 | 1547?~1583 | 安土桃山時代。織田信長の妹。柴田勝家の妻。 | 福井市 |
京極 高次 | 1563~1609 | 安土桃山~江戸時代の武将、大名。京極氏小浜藩の初代藩主。 | 小浜市 |
大谷 吉継 | 1565~1600 | 安土桃山時代の武将。豊臣秀吉の家臣。敦賀城主。 | 敦賀市 |
お初(常高院) | 1568?~1633 | 安土桃山~江戸時代、浅井三姉妹の次女。京極高次の妻。 | 福井市・小浜市 |
本多 成重 | 1572~1647 | 江戸時代の大名、本多重次の子。丸岡藩の初代藩主。 | 坂井市 |
結城 秀康 | 1574~1607 | 江戸時代の大名。徳川家康の子。福井藩の初代藩主。 | 福井市 |
岩佐 又兵衛 | 1578~1650 | 江戸時代の画家。北庄で活躍した。 | 福井市 |
酒井 忠勝 | 1587~1662 | 江戸時代、酒井家小浜藩の初代藩主。幕府の老中、大老。 | 小浜市 |
行方 久兵衛 | 1616~1686 | 江戸時代の小浜藩士。三方五湖に浦見川を掘った。 | 美浜町・若狭町 |
松木 庄左衛門 | 1625?~1652? | 江戸時代の庄屋。義民として尊敬されている。 | 若狭町 |
吉田 一貞 | ?~? | 江戸時代前期の福井藩の鍼医。将軍の治療も行った。 | 福井市 |
近松 門左衛門 | 1653~1724 | 江戸時代、浄瑠璃・歌舞伎の台本作家。 | 鯖江市 |
杉田 玄白 | 1733~1817 | 江戸時代の医者、蘭学者。「解体新書」を出版。 | 小浜市 |
夢楽洞万司 | 1735~? | 江戸時代の画家。町絵師工房「夢楽洞」を始めた。 | 福井市 |
間部 詮勝 | 1804~1884 | 幕末の鯖江藩主。幕府の老中。嚮陽渓を開いた。 | 鯖江市 |
川渡 甚太夫 | 1807~1872 | 幕末の船頭。うなぎ販売や海運業で大金をもうけた。 | 美浜町 |
中根 雪江 | 1807~1877 | 幕末の福井藩士。松平春嶽の側近くに仕えた。 | 福井市 |
内山 良休 | 1807~1881 | 幕末の大野藩士。大野屋をつくり、財政を建て直した。 | 大野市 |
吉田 東篁 | 1808~1875 | 幕末の福井藩士。儒学者。多くの弟子を育てた。 | 福井市 |
横井 小楠 | 1809~1869 | 幕末の熊本藩士、儒学者。福井藩の政治を指導した。 | 福井市 |
笠原 白翁 | 1809~1880 | 幕末、福井城下の医者、蘭学者。種痘を広めた。 | 福井市 |
土井 利忠 | 1811~1868 | 幕末の大野藩主。藩の改革に取り組んだ。 | 大野市 |
橘 曙覧 | 1812~1868 | 幕末、福井城下の歌人。国学者。「独楽吟」をよんだ。 | 福井市 |
内山 隆佐 | 1813~1864 | 幕末の大野藩士。北海道・樺太を開拓した。 | 大野市 |
梅田 雲浜 | 1815~1859 | 幕末の小浜藩士。尊王攘夷の考えを広めた。 | 小浜市 |
松平 春嶽(松平慶永) | 1828~1890 | 幕末の福井藩主。幕府の政事総裁職。 | 福井市 |
由利 公正 | 1829~1909 | 幕末の福井藩士。明治政府の財政担当。東京府知事。 | 福井市 |
佐々木 長淳 | 1830~1916 | 幕末の福井藩士、明治政府の技術者。殖産興業に力をつくした。 | 福井市 |
橋本 左内 | 1834~1859 | 幕末の福井藩士、思想家。「啓発録」を執筆した。 | 福井市 |
坪田 孫助 | 1836~1902 | 幕末~明治時代の生糸・織物商。輸出向羽二重製織開始のきっかけをつくった。 | 越前市 |
細井 順子 | 1842~1918 | 明治時代の製織技術の指導者。京都で近代フランス式織機の操作技術を学び、ふくいに伝えた。 | 福井市 |
G.A.エッセル | 1843~1939 | オランダ人土木技師、三国港(旧阪井港)突堤を設計した。 | 坂井市 |
W.E.グリフィス | 1843~1928 | 明治時代のアメリカ人教師。福井藩校で教えた。 | 福井市 |
日下部 太郎 | 1845~1870 | 幕末の福井藩士の子。藩最初のアメリカ留学生。 | 福井市 |
菱川 師福 | 1845~1941 | 明治~昭和時代の絵師。風俗画などのすぐれた作品を描いた。 | 福井市 |
村野 文次郎 | 1849~1919 | 明治~大正時代の機業家。輸出用羽二重の製織技術をふくいに伝える橋渡しをした。 | 福井市 |
石塚 左玄 | 1851~1909 | 明治時代の医者、薬剤師。「食育」の語を生みだした。 | 福井市 |
杉田 定一 | 1851~1929 | 明治~昭和時代の政治家。自由民権運動を指導した。 | 福井市 |
松旭斎 天一 | 1853~1912 | 明治時代の奇術師。日本マジック界の基礎を築いた。 | 福井市 |
和田 維四郎 | 1856~1920 | 明治~大正時代の鉱物学者、書誌学者。日本鉱物学の先駆者。 | 小浜市 |
大和田 荘七 | 1857~1947 | 明治~昭和の実業家。敦賀港を整備した。 | 敦賀市 |
佐々木 忠次郎 | 1857~1938 | 明治~昭和時代の昆虫学者、生物学者。日本の昆虫学をひらいた。 | 福井市 |
釈 宗演 | 1859~1919 | 明治~大正時代の臨済宗の僧。世界に禅を広めた。 | 高浜町 |
松本 源太郎 | 1859~1925 | 明治~大正時代の教育者。夏目漱石・正岡子規らを教えた。 | 越前市 |
岡倉 天心 | 1862~1913 | 明治~大正の教育者、思想家。 | 福井市 |
林 歌子 | 1864~1946 | 明治~昭和時代の社会事業家。みなしごを育てた。 | 大野市 |
芳賀 矢一 | 1867~1927 | 明治~昭和時代の国文学者。日本の国文学研究の基礎を築いた。 | 福井市 |
市川 新松 | 1868~1941 | 明治~昭和時代前期の鉱物学者。水晶の研究が世界でみとめられた。 | 福井市・越前市 |
岡田 啓介 | 1868~1952 | 明治~昭和時代の海軍軍人、政治家。内閣総理大臣。 | 福井市 |
増永 五左エ門 | 1871~1938 | 明治~昭和時代の実業家。福井県の「メガネ産地の父」と言われる。 | 福井市 |
藤野 厳九郎 | 1874~1945 | 明治~昭和時代の教育者、医者。魯迅を指導した。 | あわら市 |
渡辺 洪基 | 1874~1901 | 明治時代の教育者、外交官、政治家。帝国大学総長。 | 越前市 |
禿 すみ | 1876~1950 | 明治~昭和時代の教育者。福井仁愛学園を作った。 | 福井市・鯖江市 |
佐久間 勉 | 1879~1910 | 明治時代の海軍軍人。沈没した潜水艇で遺書を残した。 | 若狭町 |
橋本 進吉 | 1882~1945 | 大正~昭和時代の国語学者。学校文法を作った。 | 敦賀市 |
奥 むめお | 1895~1997 | 大正~昭和時代の女性運動家。政治家。 | 福井市 |
杉原 千畝 | 1900~1986 | 昭和時代の外交官。約6000人のユダヤ人を救った。 | 敦賀市 |
分 野 | 名 前 | 窯 元 |
---|---|---|
越前焼 | 大屋 光夫 | 風来窯 |
司辻 光男 | 光 窯 | |
幸炎 れい子 | 幸炎窯 | |
西浦 武 | 脇谷窯 | |
桝田屋 光生 | 枡田屋陶房 | |
山路 茜 | あかね陶房 | |
分 野 | 名 前 | 所 属 |
メガネ | 青山 嘉道 | 青山眼鏡株式会社(Factory900) |
丹下 貴礼 | スタジオスカイロケット | |
兵井 伊佐男 | ワンオフ工房 | |
細川 朋子 | 株式会社ボストンクラブ | |
山岸 稔明 | G.A.YELLOWS/td> | |
山岸 誉 | 有限会社オプト.デュオ | |
越前和紙 | 九代 岩野 市兵衛 | |
長田 榮子 | 株式会社 長田製紙所 | |
リボン | 株式会社SHINDO | |
織ネーム | 松川 晃久 | 株式会社 松川レピヤン |
紋章 | 廣部 耕一 | 株式会社 廣部硬器 |
マリンバ | 株式会社 こおろぎ社 |
ふくいの達人産業展
会 期:2021年6月5日(土)~2023年5月下旬(予定)
分 野 | 名 前 | 所 属 |
---|---|---|
メガネ | 青山 嘉道 | 青山眼鏡株式会社(Factory900) |
丹下 貴礼 | スタジオスカイロケット | |
兵井 伊佐男 | ワンオフ工房 | |
細川 朋子 | 株式会社ボストンクラブ | |
山岸 稔明 | G.A.YELLOWS | |
山岸 誉 | 有限会社オプト.デュオ | |
越前和紙 | 九代 岩野 市兵衛 | |
長田 榮子 | (株)長田製紙所 | |
分 野 | 名 前 | 窯 元 |
越前焼 | 大屋 光夫 | 風来窯 |
司辻 光男 | 光 窯 | |
幸炎 れい子 | 幸炎窯 | |
西浦 武 | 脇谷窯 | |
桝田屋 光生 | 枡田屋陶房 | |
山路 茜 | あかね陶房 | |
分 野 | 会社名 | |
リボン | 株式会社SHINDO |
分 野 | 会社名 | |
---|---|---|
機械工業 | 株式会社鯖江工業所 | |
武生特殊鋼材株式会社 | ||
手賀精工株式会社 | ||
株式会社松浦機械製作所 |
分 野 | 人物名 | 窯 元 |
---|---|---|
越前焼 | 司辻 光男 | 光 窯 |
桝田屋 光生 | 桝田屋陶房 | |
大屋 光夫 | 風来窯 | |
幸炎 れい子 | 幸炎窯 | |
山路 茜 | あかね陶房 | |
武澤 信雄 | 淡竹窯 | |
宗倉 稔 | 宗山窯 | |
前田 義郎 | 国成窯 | |
西浦 武 | 脇谷窯 | |
刀 | 森國 清廣 | 刀 匠 |
メガネ&リボン展
会 期:2016年6月4日(土)~2017年12月9日(日)
分 野 | 人物名 | 所 属 |
---|---|---|
メガネ産業 | 青山 嘉道 | 青山眼鏡株式会社(Factory900) |
角野 裁雄 | 工房 樹 | |
田中 昌幸 | 田中眼鏡本舗 | |
丹下 貴礼 | スタジオスカイロケット | |
西方 正人 | 株式会社コンベックス | |
西野 正美 | メガネ加工業 | |
畑中 康輔 | オショー・ハンドワークス | |
兵井 伊佐男 | ワンオフ工房 | |
平井 昌代 | 有限会社ヒエロハウス | |
細川 朋子 | 株式会社ボストンクラブ | |
山岸 稔明 | G.A.YELLOWS | |
山岸 誉 | 有限会社オプト.デュオ |
分野 | 人物名 | なにの達人 |
---|---|---|
伝統産業 | 丸山 勇 | 越前漆器の蒔絵師。現代の名工。 |
市橋 人士 | 越前漆器の木地師。現代的な小物づくりも行う。 | |
岩野 市兵衛 | 越前和紙の職人。人間国宝(国指定重要無形文化財保持者)。 | |
増谷 浩 | 越前打刃物の職人。60年以上にわたり包丁づくりを行う。 | |
増谷 浩司 | 越前打刃物の職人。2013年「ボキューズ・ドール国際料理コンクール」でステーキナイフが注目される。 | |
藤田 重良右ヱ門 | 越前焼の伝統工芸士。越前大がめ捻じたて成形技法の伝承者。 | |
司辻 光男 | 越前焼の陶芸家。30才で日展に初の入選。その後も入選を重ねる。 | |
古川 光作 | 若狭塗の伝統工芸士。全国伝統的工芸品展会長賞受賞。 | |
加福 清太郎 | 若狭塗の伝統工芸士。2014年度現代の名工に選出。 | |
田中 染吉 | 若狭めのう細工の伝統工芸士。置物や装飾品を製造する。 | |
高鳥 純一 | 若狭めのう細工の伝統工芸士。置物や装飾品を製造する。 | |
伝統芸能 | 堀 立熙 | 越前万歳(国指定重要無形民俗文化財)保存会会長。 |
福谷 喜義 | 若狭能倉座の神事能(県指定無形民俗文化財)座長。 | |
現代産業 | 川崎 和男 | 工業デザイナー。グッドデザイン賞審査委員長等を歴任。 |
兵井 伊佐男 | メガネづくり。身体の一部となるよう工夫されたメガネを製作する。 | |
斎藤 宰 | マリンバづくり。国内シェア2位。株式会社こおろぎ社代表。 | |
廣部 耕一 | 警察紋章づくり。国内シェア1位。株式会社廣部硬器社長 | |
内山 喜晴 | 理美容はさみづくり。刃の裏に微妙な捻りを生む技術を持つ。 | |
小林 將男 | 包餡成形機の開発。世界シェア1位。株式会社コバード社長。 | |
清川 忠 | ナノメッキ技術の開発。清川メッキ工業株式会社会長。 | |
熊谷 昌典 | プロ野球選手用の木製バット職人。ゼットクリエイト株式会社。 | |
文学・芸術 | 小松 長生 | 指揮者。コスタリカ国立交響楽団芸術監督。 |
俵 万智 | 歌人。歌集、エッセイ、小説など幅広い執筆活動を行う。 | |
加古 里子 | 絵本作家。数多くの物語絵本や科学絵本を執筆する。 | |
宮下 奈都 | 小説家。2004年デビュー。著書に『スコーレNo.4』など。 | |
かとう かずお | 創作紙ねんど人形作家。館内の人形ジオラマを制作する。 | |
高橋 輝代 | 創作和紙人形作家。県内外で個展を開催し、野の花文化賞などの受賞歴がある。 | |
内藤 秀信 | ペーパークラフト・モデラー。動物やロボット、自動車など数多くの作品を製作する。 | |
スポーツ・芸能 | 荻野 正二 | バレーボール選手(2009年引退)。オリンピック等で活躍する。 |
清水 邦広 | バレーボール選手。全日本代表。2008年北京オリンピックに出場。 | |
枩田 優介 | バレーボール選手。全日本代表。2009年ワールドグランドチャンピオンズカップに出場。 | |
高田 稔浩 | 陸上競技選手。パラリンピック2大会で7個のメダルを獲得。 | |
新谷 義人 | 重量挙げ選手。北京オリンピック出場。日本記録保持者。 | |
西本 宏美 | ライフル射撃選手。シドニーオリンピック、アテネオリンピック出場。 | |
佐藤 希望 | フェンシング選手。ロンドンオリンピック出場。リオデジャネイロオリンピック8位。 | |
五木 ひろし | 歌手。「夜空」「長良川艶歌」でレコード大賞受賞。 | |
その他 | 畑 和也 | 料理人。第23回世界料理オリンピックで銅メダルを獲得。 |
山崎 みゆき | 第35期かるたクイーン。かるたの3大タイトル戦の全てで優勝。 |
人物名 | 生没年 | なにをした |
---|---|---|
南部 陽一郎 | 1921~2015 | 物理学者。素粒子論の発展に多大な貢献。2008年ノーベル物理学賞受賞。 |
白川 静 | 1910~2006 | 東洋学者。古代中国人の生活と、意識にまで踏み込んだ文字学体系「白川文字学」を確立。 |