本文へスキップ


 令和7年度 嶺南の教育

嶺南の教育→ クリックするとPDFファイルがダウンロードできます

アクセスマップ管轄学校一覧機関概要本年度重点事項

 アクセスマップ

付近案内図


広域案内図


電車  敦賀駅−(JR小浜線・1時間)−東小浜駅 徒歩10分 
車  敦賀IC−(舞鶴若狭自動車道・35分)−小浜IC 車5分 

 管轄学校一覧

学校一覧

管轄学校一覧(住所・電話番号・メールアドレス等) PDFファイル

令和7年度 主な県事業・管内研究指定校等一覧

      
ふるさとの魅力発信推進事業 令和3年度より5年間で全ての小中学校で実施
芸術教育推進事業(弦楽)  【継続】松陵中
中学校における習熟度別学習 【数学】松陵中、粟野中、小浜中、高浜中
【英語】気比中、小浜第二中 
 親子で学ぶ道徳講座 美浜西小、梅の里小、粟野中、大飯中 
スクールカウンセラー配置事業  拠点校:9校 対象校:21校 単独校:21校
スクールソーシャルワーカー配置事業 嶺南全域に2名配置、敦賀市に2名配置、
小浜市に1名配置
NIE実践校 沓見小、内外海小

機関概要

概要

名称
福井県教育庁 嶺南教育事務所
管轄地域
敦賀市 小浜市 美浜町 高浜町 おおい町 若狭町

沿革

昭和23年11月
■教育委員会発足、二州支局・若狭支局設置
昭和31年 1月
■二州支局廃止、若狭支局に吸収合併
昭和33年 7月
■小浜市竹原 県若狭事務所新庁舎(現 若狭健康福祉センター所在地)へ移転
昭和45年 4月
■若狭地区へき地複式教育センターを上中町熊川に設置
■特殊教育推進センターを小浜市に設置
昭和46年 6月
■教育庁若狭支局に名称変更 次長制となる
昭和49年10月
■小浜市竹原 元小浜警察署(現 小浜郵便局所在地)へ移転
昭和50年 7月
■教育庁若狭教育事務所に名称変更
昭和50年10月
■小浜市遠敷 若狭合同庁舎完成に伴い移転
昭和51年 5月
■次長制を廃止、二課制(総務・指導)となる
昭和56年 4月
■小浜市遠敷 教育研究所若狭支所庁舎完成に伴い移転 教育研究所若狭支所開設
■二州地区と若狭地区のへき地複式教育センターを教育研究所若狭支所庁舎内に移転
昭和57年10月
■若狭歴史民族資料館開館に伴い歴史民族等の業務を移管
昭和58年 4月
■二州地区と若狭地区のへき地複式教育センターを統合し、嶺南へき地複式教育センターに名称変更
■特殊教育推進センターを改組し、特殊教育センターとし教育研究所若狭支所庁舎内に嶺南駐在を置く
平成 8年 4月
■機構改革により、若狭教育事務所・教育研究所若狭支所・嶺南へき地複式教育センター・特殊教育センター嶺南駐在を統合し、現在地に嶺南教育事務所を設置するとともに、敦賀合同庁舎内に敦賀駐在を置く

組織・業務



 令和7年度嶺南教育事務所方針

 

↓クリックするとPDFで開きます。


information

福井県教育庁嶺南教育事務所

〒917-0241
福井県小浜市遠敷2丁目205
0770-56-1309【総務課】
0770-56-1095【特別支援教育課】
0770-56-1304【指導相談課】
0770-56-1302【研修課】
FAX.0770-56-1391

r-kyoiku@pref.fukui.lg.jp【代表】
reo-k@chive.ocn.ne.jp【研修課】

文部科学省

国立教育政策研究所

福井県

福井県教育総合研究所

福井県特別支援教育センター