駅や道路、観光名所や文化財など、様々なところに「サイン」(案内板や誘導標)が設置されています。当社は、これらの様々な「サイン」を企画・製造・施工しています。創業以来培ってきたノウハウと印刷技術をもとに、すべて自社で開発した「サカイシルクだけの製品」を提案。傷や摩耗、汚れに強く、永く色彩を保つことができるうえ、撥水コート処理により、降雨などによるセルフクリーニング効果で清掃が容易な点も、日本全国に設置されているポイント。文化財や公共施設などのサインとして、半永久的に後世の人々に「伝える」お手伝いをしています。また、どなたでも使いやすく解りやすいユニバーサルデザインへの対応として、JIS規格に準じた品質で、専門家による触読監修も整えた責任製作を行っています。
「クリーン・ポリカラー」はウレタン樹脂製で、燃焼の際にも有毒物質が発生しないため、駅構内などの閉鎖的な空間でも安全です。また、耐候性にも優れ、色彩を永く保つことが出来、汚れ防止特殊コートと凹凸によりガムなどの付着物も簡単に取れます。
「PCテンボスシート」はポリカーボネート製で裏面から点字を打刻する、視覚障害者にも対応できる点字サインで、表面に汚れ防止の特殊コートを施しています。手すり以外にも設置可能で、両製品ともに大阪駅構内やホームなど、JR西日本の各駅を中心に、路上や駐車場など、様々な場所で活用されています。
「サスミック・ノア」は、特殊ステンレス鋼にホーロー加工を施した、錆びにくい新素材に、無機質(鉱物)顔料を焼成印刷する独自の新しい製法で作られています。このため、海岸沿岸や山岳地などの厳しい自然で全く損傷や変色などがなく、多彩な表現を半永久的に保つことができます。
また、「ノア・レリーフ」は、「サスミック・ノア」の製造技術を応用した触知式サインで、凹凸や点字の上から無機質(鉱物)顔料を焼成印刷していますので、表示面が傷つくことなく、当社独自の色彩技術により視覚障害者の方でも利用できるよう、全ての人が見やすく解りやすい仕様になっています。
〒910-1135 吉田郡永平寺町松岡室26-3
TEL. 0776-61-6336
FAX. 0776-61-6850
URL http://www.susnoaa.com/
代表者 | 代表取締役社長 谷口 祥治 |
---|---|
設立 | 1975年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 19名 |
売上高 | 3億6,000万円 |
主要取引先 | 西日本旅客鉄道㈱、公民営鉄道各社、鉄道関連工事会社、各種サイン製作会社、官公庁関連 他 |
事業内容 |
各種サインの企画、製造、施工
|
連絡担当者/森、谷口