当社は昭和31年に創業し、半世紀にわたってセラミックス造形に力を入れています。従来、警察や消防署で使用される紋章は木、樹脂、金属製品で作られていましたが、屋外に設置されるため、数年で経年変化が起きていました。当社のダイヤスタイト紋章は、白色陶石など、複合材を原料とし焼成温度1,300℃以上の高温で焼成されたセラミックス製です。純金焼付加工に特殊技術を有し、耐候性・耐腐食性・耐寒性があり、塩害・凍害にも強く、屋外でも色彩・形状の美しさは永久的です。さらに、従来の蓄光材は繊維、塗料、樹脂製品などが数多く市場に出回っていますが、当社は、セラミックス蓄光材を製造しています。蓄光材料を再度焼成加工することによりできるもので、当社の焼成加工技術が活かされています。不燃材のため、有害ガスや煙などが発生せず、高い耐磨耗性で収縮性がないため耐久性に優れています。また、数ある蓄光材の中でも、超高輝度・長残光には自信があります。
当社は、セラミックス製の建造物用紋章を特殊製作しています。ダイヤスタイトの商標で全国の警察本部、消防本部管轄の建造物に採用され、警察章は、国内シェアナンバーワンを誇ります。
また、ダイヤスタイトには、校章、名文字、シンボルマーク、寺紋・家、陶壁・レリーフなど幅広い製品があります。
当社が製造するセラチッコウ(セラミックス蓄光材)は、突然の暗闇に瞬時発光して、地震・火災などの非常災害時における避難路を確保し、人々を安全な場所に誘導する手助けとなります。
当社は国内で先駆けてセラミックス蓄光材を手掛け、視覚障害者用点字鋲にはめ込んだ蓄光材では、国内シェアナンバーワンを誇ります。
〒910-0049 福井市深谷町5-15
TEL. 0776-59-1422
FAX. 0776-59-1927
URL http://www.hirobe-kouki.co.jp
E-mail d-hirobe@mx4.fctv.ne.jp
代表者 | 代表取締役 廣部 耕一 |
---|---|
設立 | 1956年 |
資本金 | 1,500万円 |
従業員数 | 14名 |
主要取引先 | 建設業者、金物・看板関係業者 他 |
事業内容 |
|
連絡担当者/廣部 すぐ里